基本構成タイプ圧力センサユニットSJ-LP
| ・ | 調整回路やフィルター回路を省き、必要最小限の機能にすることで、部品点数を大幅削減 |
| ・ | センサチップメーカー基準ですが、上位のSJ-SPと同じ上位ランクのセンサチップを採用 |
| ・ | 低価格を生かし、教育用、簡易計測、破損の恐れがある部分への使用等にもご利用可能 |
| ・ | 専用低ノイズAC電源の他、DC 12Vバッテリー等でも動作可 |
| ・ | 筐体は32chベースのみですが、センサチップ搭載数は1〜32個の範囲で指定可能 |
| ・ | オプションの出荷時校正データをSENJAS-Pソフトに設定れば、上位 SJ-SPに迫る精度 |
| ・ | 弊社SENJAS-P / P64 ソフトとSJ-CALオプションの追加で更なる精度向上 |
| ・ | 最小1chから最大1344chまでの計測システムが構築可能 |
| ・ | 精密調整機能やフィルター機能を搭載した上位圧力センサー(SJ-SP)にグレードアップ可能 |
センサユニット側面32ch圧力センサユニット [ SJ-LP-32 ]
特徴
| ■ | センサ関連回路の簡素化を専用ソフトで補う思想 |
| ■ | 全圧ポートは、コネクタ接続タイプを採用 |
| ■ | 複数のユニットを連結した一体構成も可能 |
| ■ | 専用ACアダプタの他、バッテリー駆動も可能 |
| ■ | 弊社SENJAS-P / SENJAS-P64 システムに対応 |
| ■ | 構造が簡単な為、ご要望に応じ組み込み対応可能 |
| ■ | センサチップの交換が容易で、修理費を大幅抑制 |
| ■ | ソケット式なので、レンジの異なるセンサに交換可 |
32ch センサユニット 仕様
| ■ | センサタイプ | 差圧計 [ 静圧側は共通 ] |
| ■ | 計測ポート数 | 32 (センサチップ実装数は変更可能:1〜32) |
| ■ | 対象周波数 | 0〜1000Hz (弊社ソフト補正時) |
| ■ | 圧力レンジ | ±1250 Pa , ±2500 Pa , ±5000 Pa , ±7500 Pa (ご購入時選択) |
| ■ | 出力形式 | シングルエンド |
| ■ | 出力コネクタ | 本体側 DX10A-68S(50) (メス) ケーブル側 DX30A-68P(50) (オス) フード DX-68-CV1 |
| ■ | 定格出力 | 4Vp-p(0.25〜4.25V範囲:0Pa 時2.25Vの場合) |
| ■ | 出力範囲 | 0.15V〜4.35V |
| ■ | 使用温度範囲 | 5〜 50℃(結露ないこと) |
| ■ | 全圧側ポート | 外径1.6mm, 内径1.0mm 16ポートコネクタ×2 |
| ■ | 静圧側ポート | M5ネジ |
| ■ | 使用温度範囲 | 0〜 50℃(結露ないこと) |
| ■ | 適合電源 | DC12〜15V SJ-SPAシリーズ、SJ-LPSシリーズ |
| ■ | 消費電流 | 125mA (32ch構成DC12V使用時) |
| ■ | 電源コネクタ | EPRC05-R3M (IN)、EPRC05-R3F (OUT) |
| ■ | 寸法 | 約340(W)×40(D)×115(H)mm(突起物は除く) |
| ■ | 質量 | 890g |
(チューブコネクタ)
| ポート形状 | 外径:1.6mmφ, 内径:1.0mmφ | |
| 本体側 | SJ-TC-16R(メロンテクノス製) | |
| チューブ側 | SJ-TC-16P(メロンテクノス製) | |
| ■ | 静圧側ポート | M5ネジ [下記ポートが装着可能] |
| チューブ側 | 内径:2mm チューブ用 | |
| 内径:2.5mmチューブ用 | ||
| 内径:3mmチューブ用 | ||
| 内径:4mmチューブ用 | ||
| 内径:4mmチューブカップリングタイプ用 | ||
| 外径:4mmチューブフィッティングタイプ用 | ||
| 外径:6mmチューブフィッティングタイプ用 (OUT側のみM5閉塞プラグあり) |
センサ仕様
詳細なセンサ仕様についてはカタログをご参照願います。
校正係数添付サービス
SJ-LPセンサの校正係数添付オプションです。
SJ-LPに搭載されたセンサチップは、電圧ー圧力間の 直線性は比較的良いのですが、出力電圧レンジの許容幅
は大きめに設定されています。
本サービスは、圧力校正器を使用し、電圧ー圧力変換 関数の正確な勾配値(変換係数)を添付するサービスで
す。
校正係数を弊社多点計測ソフトSENJAS-Pシリーズ等 に設定することで、計測精度の向上が見込めます。
| ■ | SJ-LPセンサチップの変換係数勾配誤差を吸収 |
| ■ | 正確なセンサ出力を調整できないSJ-LPセンサ向け |
| ■ | SJ-LPセンサの購入時、購入後のいずれにも対応 |
| ■ | 圧力計測ソフトSENJAS-P および P64に設定可能 |
| ■ | チューブ補正不要ならSENJAS-LTXにも設定可能 |
| ■ | SENJAS-P シリーズユーザーにはファイル形式提供 |
SJ-LPセンサ → SJ-SPセンサ グレードアップサービス
| ■ | 全体的にバランスのとれた精度向上 |
| ■ | チャンネルごとに校正、検査結果も標準添付 |
| ■ | リソースの共通化により部品の有効活用 |
| ■ | 0Paが0Vで直感的にわかりやすい |
| ■ | 出力が大きいため接続ラインの混入ノイズに有利 |
| ■ | ローパスフィルタの搭載が可能 |
| ■ | 価格を抑えて導入し、その後の性能アップも可能 |
変更について
SJ-LPに搭載されているセンサチップをそのまま使用。
内部マニホールドはそのまま使用
チューブポートはそのまま使用
センサチップ搭載基板は、アンプ内蔵基板に交換。
筐体は、SJ-SP縦型仕様の筐体に変更。
内部チューブ類は、全て新品に交換
各チャンネルごとに校正、検査成績書(校正シート)添付
出力は、±10Vに変更(ご指定により±5Vも可能)
注)接続ADコンバータの仕様要確認
出力レベルは、±10VになるためADコンバータまでの混入ノイズの確認等がしやすく、低減にも有利です。
また、校正直線はBFSLにて調整されていますが、圧力0Paで出力もほぼ0Vとなるため正負圧力やオフセット値、ノイズ量などを直感的に確認しやすくなります。
注意点について
バージョンアップ前のSJ-LPに搭載されているセンサチップは、正常動作品であることが前提です。
そのため、校正時に故障品や弊社出荷基準を逸脱するセンサがある場合、不良センサ等の交換費用が追加発生する場合があります。
(この場合、交換の有無は、事前にレポートを提出させていただき、ご相談となります)